信頼と実績の波乗り道場

2010 アメリカ・スイミング合宿

3月8日(月)、成田発午後6時30分シンガポール航空SQ12便で無事に出発しました。
約9時間の飛行機の旅です。到着後、レンタカーを借り、いざラグーナ・ビーチへ。一時間以上のドライブです。

無事に着き、ホテルにチェックイン。スーパーマーケットに行き、今後合宿の間に昼食と夕食でお世話になります日本料理屋の『三四五(さんしーご )』に行きました。

9日(火)。さあ、いよいよ練習会場へ。

午後の練習はヤードプールでの練習です。午後は活気があり、「NOVA」というスイミングクラブがプールに来ていました。(NOVAは、かなり、有名で強いクラブのようです。)100名くらいの選手が練習していました。

10日(水)3日目。アメリカでの生活をそろそろ軌道にのり、11日(木)本当にやっと落ち着きました。

練習も順調に進み、午前中は長水路で貸切、午後はヤードでの練習。食事も昼食、夕食とも順調に食べることができました。こちらへ来て4日目、やっと落ち着いた気分で練習や食事ができたことを感じる日した。

12日(金)午後はオフ。
午後は、オフのため、「SOUTH COAST PLAZA」というモールに行きました。この辺りでは一番大きなモールのようです。(車で30分。約20マイル(32km))。

13日(土)は、練習が1日オフです。
午後からは、ハンティントン・ビーチに行くことになり、そこでピアを歩いたり、観光やウィンドウ・ショッピングをしました。近辺にはサーフショップやお店が沢山ありました。そのあと、「FASHION ISLAND 」(高級ショッピングモール)行き、ショッピングを楽しんでから、ラグーナに戻ってきて、各自で食事です。

14日(日)。この日の午後は、この合宿のメイン練習のレースです。
この日は日曜日で「345」の昼食が無く、西海岸にしかない「Cal’s Jr」(ハンバーガー屋)に選手達を連れて行き、そこで昼食。(お勧めは「SUPER STAR」です。)

15日(月)。午前中の練習に藤沢店の奥原支配人が顔を出しました。
3人でラグーナの街~ソルトクリーク・ビーチ・パーク~DANAポイントまでドライブに行って来ました。

16日(火)。この日は午後がオフですので、午後はアウトレット(THE MONTARIO MILLS)に行くことになりました。
1時間くらいとの話でしたので、行ってみましたが、行きは渋滞もあり、1時間半かかり、ショッピングをしました。長距離運転(往復150マイル 1マイル1,6km)でしたが、無事に帰ってこれて良かったです。アメリカでの運転は、かなり皆飛ばすので大変です。安全に運転してますが、危険な運転も多く神経を使います。

17日(水)。この日は大変暑く、真夏のような陽気でした。
私もプールに入ってみましたが、水温は28~29℃、気温は朝の20℃から日中は27℃位まで上がり、午前と午後の練習も順調に消化していきました。

18日(木)も順調に進みました。

19日(金)午前中のみの練習です。午後のオフは、観光地であるラグーナの散策になりました。

20日(土)。カリフォルニア合宿の最後のオフです。
午前中は、高級別荘とリッツカールトンホテルがある「ソルトレイクビーチパーク」に連れて行き、公園にはバスケットコートもあるので創価大学にボールを借りてバスケットをするものやビーチバレーをするものも日光浴するものもいて、思い思いに楽しんでいました。
昼食は、ラグーナある60年代風のハンバーガーショップ(RUBY’S)でとりました。午後からは、最後の買い物で「SOUTH PLAZA」に行き、買い物。その後、L☆Bのアウトピッターズに寄りました。

21日(日)。順調に練習も進み、いよいよ翌日帰国です。

22日(月)。午前中練習して早めに終わり、お昼には空港に着き、無事に帰国しました。

久々のアメリカの生活でしたが、あっという間の出来事でした。やはりアメリカの生活は日本と違い、緊張感があり、異国である不便さだったり、日本の素晴らしさを改めて感じることもできました。ただ、たまには海外で生活することにより、いろんなことに気がついたら、学んだりすることができました。あとは、日本選手権向けて良い結果が出ればと思います。


PAGE TOP