信頼と実績の波乗り道場

2005 春のサーフィンキャンプ in 鴨川

5月21日、22日鴨川シーサイド、マルキにて小沢塾サーフキャンプを開催しました。初心者から中級者まで様々なレベルの皆様が集いました。

春から初夏を思わせる五月晴れの鴨川にて、小沢塾サーフキャンプが開催された。老若男女が集い、皆様それぞれのレベルで波乗りを極めようと頑張ってました。

続きを読む.. →

忘年会シーズン、塾長、波太郎が行く・総集編

「波乗り道同志探訪」、それは塾長小沢と縁のある人々の生き方に触れることで、波乗り道それぞれの付き合い方を通じその本質に迫る。

さて、塾長と波太郎は、どちらかというとお酒は楽しくというパターンと波乗り話となれば熱く語り、やたら擬態語が多い会話が繰り広げられ、それがいつもの会話となる。たとえば、深いボトムターンからズドン、またはバチン、スコンなど、板がリップに当たる表現も様々である。
言わずと知れた「あすか」では、いつもことであるが、今シーズンの忘年会は、様々な方々と過ごした一部として塾長と波太郎が同行した珍道中を紹介してみよう。

渋谷は、「サーファーズテーブル」なる某出版社が母体となって経営しているレストランで、七里のげんこつでよくビジターとして来られるチームハラダさんの納会に特別参加したのである。

image191

<渋谷の店、人が多いなぁ。>

続きを読む.. →

スリランカ遠征を終えて

この度、今回2回目となるスリランカでの試合に参加してまいりました。前回は、やや早めの11月中旬でしたが、今回は11月下旬から12月になりました。シーズン的には、南西側の海岸(hikkaduwaヒッカドゥワ周辺)では、11月より4月位までが、オンシーズンのようです(まだ、雨期のようです)。特に去年あたりは、年明けの1月や2月に波が良かったようです。

image162

続きを読む.. →

沖縄恩納村の風、名城一幸さん登場

塾長小沢の交友は、大海原を越え沖縄恩納村にまで通じている。今回登場された沖縄恩納村ローカルの名城一幸さんは、プロのサンシン奏者であり、ローカルサーファーでもあるナイスガイだ。その魂に響くサンシンと沖縄音楽は、伝統文化の継承を見事になし得ている証でもある。

CIMG0061

続きを読む.. →


PAGE TOP